眼の病気

結膜炎Conjunctivitis

結膜は、白目の部分の眼球結膜と、まぶた(眼瞼)の裏側をおおう眼瞼結膜からなっています。これら眼球結膜と眼瞼結膜は、結膜円蓋でつながっていて、連続した一枚の粘膜で構成されています。

目を閉じた状態では、結膜と角膜(黒目)で囲まれた袋状のスペースが出来ますが、これを結膜嚢と呼んでいます。

原因は何であれ、結膜に炎症がおこっている状態を結膜炎と呼んでいます。原因としては、細菌やウイルスなどの病原体による感染、アレルギー、外傷などがあります。

結膜炎の原因別診断名

病気に対する正式な診断は、原因に応じてつけられますが、初診時には原因がわからないため、病気の経過や症状から判断して、次のような診断名がつけられます。原因がわかれば、それぞれに応じた診断名が用いられ、適切な治療がなされます。

急性結膜炎

急激におこった炎症で、原因が確定できないときに用いられる病名です。

慢性結膜炎

軽い炎症が長く続いているときに用いられます。お年寄りなど、自浄作用が低下してる人におこりやすいです。

濾胞性結膜炎

結膜の表面にあるリンパ組織が炎症のために腫れ、まぶたの裏に小さい隆起(濾胞)ができるもので、ウイルス性結膜炎に多くみられます。

乳頭性結膜炎

結膜に刺激が加わって、まぶたの裏に乳頭と呼ばれる血管性の小さな隆起ができるものです。アレルギー性結膜炎に多くみられます。

偽膜性結膜炎

まぶたの裏に膜状の組織ができるものです。乳幼児のウイルス性結膜炎によくみられます。

カタル性結膜炎

涙、めやに(眼脂)など分泌物が多く出る結膜炎に用いられる病名です。細菌による結膜炎によくみられます。

化膿性結膜炎

多量の膿性の分泌物をともなう結膜炎で、淋菌による結膜炎に特徴的です。

ウイルス性結膜炎 (Viral Conjunctivitis)

ウイルスの感染によって生じる結膜炎のことで、原因となるウイルスには、アデノウイルス、エンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどがあります。

ウイルスによって、また同じウイルスでも型によって、症状が異なります。アデノウイルス8・19・37型による流行性角膜炎、エンテロウイルス70による急性出血性結膜炎がその代表です。

流行性結膜炎 (Epidemic Keratoconjunctivitis)

アデノウイルスの感染が原因でおこる結膜炎で、ウイルス性結膜炎の代表です。感染力が非常に強く、俗にはやり目と呼ばれています。感染から役一週間の潜伏期間を経て発病します。

症状としては、充血、めやに、流涙、異物感、目瞼腫脹、などのほか、耳前方のリンパ節が腫れたり、発熱など、かぜ症状をともなうこともあります。

急性出血性結膜炎 (アポロ病)

エンテロウイルスの感染による急性結膜炎です。感染から一日前後の潜伏期を経て発病します。

結膜の充血、めやに、流涙をおこしますが、とくに結膜下出血をともなうことが特徴です。

角膜(黒目)に点状表層角膜炎という細かい傷ができて、眼痛をおこすこともあります。

流行性結膜炎 (Epidemic Keratoconjunctivitis)

アデノウイルスの感染が原因でおこる結膜炎で、ウイルス性結膜炎の代表です。感染力が非常に強く、俗にはやり目と呼ばれています。感染から役一週間の潜伏期間を経て発病します。

症状としては、充血、めやに、流涙、異物感、目瞼腫脹、などのほか、耳前方のリンパ節が腫れたり、発熱など、かぜ症状をともなうこともあります。

単純ヘルペス結膜炎

単純ヘルペスウイルスの感染でおこる角膜炎です。

子供に多い初感染によるものと、おとなに多い再発型のものがありますが、最近では大人でも初感染が増加しています。

症状としては、流行性角膜炎とほぼ同じ症状が現れますが、多くは片方の目だけにみられます。まぶたに水疱や角膜ヘルペスをともなうこともあります。

細菌性結膜炎 (カタル性結膜炎/化膿性結膜炎)

細菌の感染によっておこる結膜炎で、原因となる細菌(原因菌)には、ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌、レンサ菌、淋菌、緑膿菌など、さまざまなものがあります。

細菌の種類によって多少異なりますが、一般的に急性または亜急性に発症し、充血、膿をもつめやにや、ねばねばしためやに、流涙がおこります。とくに淋菌では、膿性のめやにをともなった結膜炎が特徴です。

重篤な場合には、細菌性角膜潰瘍ができて激しい眼痛をおこしたり、菌血症や髄膜炎など、全身の病気に至るものもあります。

クラミジア結膜炎 (トラコーマ)

クラミジア・トラコマチスという病原体の感染によっておこる結膜炎です。クラミジアには、目に感染するトラコーマという重篤な結膜炎をおこす型と、泌尿生殖器に感染し性感染症の原因となる型があります。

トラコーマは一部の発展途上国ではいまだに失明の大きな原因になっていますが、日本ではほとんどみられなくなりました。しかし、近年では、性感染症の原因となるクラミジアが、結膜に感染しておこるクラミジア結膜炎が多くなってきています。

性感染症のクラミジア感染症は、近年急速に増加し、性感染症の第一位を占めるに至り、それにつれて結膜炎も同様に増加してきました。性行為の際に感染するケースと、新生児の産道感染によるものがあります。

アレルギー性結膜炎 (アレルギー性鼻結膜炎)

アレルギー反応によっておこる結膜炎で、異物が生体に侵入すると、免疫反応によって異物は除去され、無害化されます。しかし、この免疫反応が生体を傷害する方向に進むときがあり、これをアレルギーといいます。

アレルギー反応を誘発する原因物質をアレルゲンと呼んでいます。病気の原因となるアレルゲンは、季節性アレルギー性結膜炎(花粉症)をおこすスギ、ブタクサなどの花粉、通年性アレルギー性結膜炎をおこすダニ、ハウスダスト、ペットの毛、薬剤などがあります。

コンタクトレンズも巨大乳頭結膜炎という、アレルギー性結膜炎の原因となる場合があります。