子どもの病気
小児尿路感染症Urinary Tract Infection in Children
腎尿路に細菌(多くは大腸菌)が感染して膀胱炎、腎盂腎炎などを起こす病気で、かぜなどの呼吸器感染症ぬいで頻度が高いものです。
感染がおこった部位によって、症状や経過が異なります。下部に感染があるときは膀胱炎や尿道炎、上部に感染があるときは腎盂腎炎がおこります。
細菌の感染がおこりやすくなるような腎尿路の構造的な異常をとなっているかどうかによっても、単純性尿路感染症と複雑性尿路感染症にわけられ、このちがいによって、治療の期間も異なってきます。
かぜの症状がないのに発熱したり、腰痛、排尿痛、頻尿、残尿感といった症状があるときは、この病気が疑われます。
子供では無症状の事が多いのですが、おねしょ(夜尿症)やおもらし(昼間遺尿)によって気づく事もあります。
具体的には・・・
- 原因不明の発熱がある。
- 嘔吐や腹痛といった消火器症状がある。
- 頻尿、排尿障害、あるいは遺尿などがおこる。
- 身長、体重が増加しない。
- 新生児の黄疸が長引く。
- 顔色が蒼白で、倦怠感がある。
などの不定愁訴があげられます。
検査について
診断は、尿沈渣で白血球や細菌が増えていることが決めてです。
最近では、まったく症状がなく、腎尿路に異常がないにもかかわらず、尿からつねに細菌や白血球が見つかることがあります。(無症候性膿尿、あるいは無症候性細菌尿)